最近大量のアクセスがあるのでスパムか調べたい。

リファラースパムの対策が知りたい。


サイトへのスパムアクセスを放置していると良いコトはありません。
本記事では、リファラースパムの調べ方と対処方法をまとめました。

この記事を書いた人

ゆめ ただ
グログ歴 5年目。
普通のビジネスマンとして働きながらFIREを目指す。
独学でゼロからブログを立ち上げる。
Dockerのローカル仮想環境を作りLinux環境も触るように。
4年目でSEO検定1級に合格し地道にスキルアップ。
次はWordPress以外のCMSに手を出そうか悩み中。
リファラースパムとは?
リファラースパムとは、ウェブサイトのアクセス解析においてリファラー情報(参照元情報)を意図的に操作する悪質な手法のコト。
通常、ウェブサイトのアクセス解析ツールは、ユーザーがサイトにアクセスする際の参照元(リファラー)を記録します。
リファラースパムは、スパムサイトからの偽のリファラーを記録することで、悪意のあるスパムサイトへ誘導します。
このスパムは、通常のトラフィックと見分けが難しく、正確なアクセス解析やSEOの判断を困難にします。
このように、Webサイト管理者が大量のアクセス元を確認しようとすることを利用してスパムサイトへ誘導します。

リファラースパム対策方法1【Googleアナリティクス対策編】
Googleアナリティクスでアクセス元を調べる
Googleアナリティクスで、アクセス元を調べます。
「レポート」ー「集客」ー「トラフィック獲得」で、「Referral」のアクセスを確認します。
リファラースパムからのアクセスがあった場合、このReferralのアクセス数が増加している場合があります。

表示内容を「セッションの参照元/メディア」に変更します。

referralのアクセス元のサイトURLを確認。
セッションあたりの平均エンゲージメント時間が0秒のサイトを特に注視します。
なぜなら、スパムはbotで自動的にアクセスしているためアクセス時間が0秒になる場合が多いから。
このサイトを記録しておきます。

Googleアナリティクスで除外リストを作る
Googleアナリティクスで、「管理」ー「データストリーム」を選択。

対象のサイトをクリックします。

Googleタグの「タグ設定を行う」をクリックします。

もっと見るをクリック。

「除外する参照のリスト」をクリックします。

先ほど調べたReferralのサイトURLを入力し、「保存」をクリックします。

これで対策の設定は完了です。
リファラースパム対策方法2【アクセス拒否設定編】
対策方法1は、アクセスはされてしまうが、アナリティクスで解析するデータから除外する方法。
そもそものアクセスを拒否する方法を解説します。
\アクセスを拒否する方法の記事はこちら/
-
-
.bc.googleusercontent.comはスパム?不正アクセス拒否設定方法
続きを見る
上記記事でアクセスを完全に拒否できる保証はありません。自己責任でお願いします。

リファラースパムを対策し、安心してサイトを運営しましょう!