具体的な実践方法が見つかるWebライティング教本!
おすすめ度:
「マクサン式Webライティング実践スキル大全」通称マクサン本。
ブログ・アフィリエイトで有名なインフルエンサーの
「マクリンさん」と「サンツォさん」が書かれ本が出版されたということで、さっそく購入。
一言でいうと表題通りの内容でした!
「こんなことまで教えてくれるんだ。」読みながらつぶやいてしまいました。
購入者特典の動画で「出版にあたって苦労した」と話されていたその意味がわかります。
お二方の、何事にも徹底した対応のすごさを知ることができました。
あなたも、マクサン本でマクサン式Webライティングを習得しましょう!

ゆめただは、INPUTするべき内容を再度読み返してピックアップします。
本書はなんと、30項目もあるではないですか!
本書を読んで実践できるノウハウを自分のものにしちゃいましょう!
この記事を書いた人

ゆめ ただ
グログ歴 5年目。
普通のビジネスマンとして働きながらFIREを目指す。
独学でゼロからブログを立ち上げる。
Dockerのローカル仮想環境を作りLinux環境も触るように。
4年目でSEO検定1級に合格し地道にスキルアップ。
次はWordPress以外のCMSに手を出そうか悩み中。
こんな方におすすめ!
検索エンジンに評価される記事を書きたい!

読み手に読まれる記事の書き方が知りたい!

こんな悩みを解決できる書籍です。
マクサン本「マクリン式Webライティング実践スキル大全」
読んで、スキルを身に付け実践しましょう!

概要をまとめました
Webライティングのレベルをさらにアップするための、お二方の経験が詰まった実践スキルがまとめられています。
文章を書く上でやるべきことと、やってはいけないコト。
キーワードをさらに深堀するテクニックとツールについて。
どうすれば読まれる記事になるか。アクセスが集まるか。
ブロブサイトの記事構成についてまで網羅されています。
具体的でかつ実践できるスキルが満載。あなたブログ構成や記事をリライトするきっかけになります。

目次はSTEP0~STEP5で構成
本書は、次のような目次で構成されています。
各項目は、具体例を交えながら解説されています。
著者:マクリンさん・サンツォさんはこんな方
ガジェットブログで有名なマクリン(新井涼太)さん。株式会社makuriの代表取締役をされています。
ブログ部で有名なサンツォ(吉岡智将)さん。ベランダ飯サイト有名で、合同会社田舎暮らしの代表取締役をされてます。
お二方は、マクサンラボというチャネルで、ブログ・アフィリ関連のyoutube動画も発信されています。

読むべき6つのポイント
1.「STEP0 有益なコンテンツの考え方」(P20~56)
記事を書く前に知っておくべきコトや気を付けるべき事がわかります。
読み手の目線で書く必要があるコトは、皆さんもご存じかと思います。
なぜそうなのか、何を心掛けて記事を書くべきなのか。
それが具体的に書かれています。

2.「STEP1 読みたくなる記事の書き方」(P57~116)
どうやって読まれる記事にするか、実践すべきノウハウがわかります。
記事は本来、なかなか読まれないものです。
これをどうやって読んでもらうのか。
離脱率を改善するにはどうしたらいいか。
その具体的な戦術や手法かかれています。

3.「STEP2 SEOライティング成功法則」(P117~220)
SEOの観点から、検索エンジンに評価される記事に必須のコトがわかります。
何を意識して記事を書いたらいいか。
深く踏み込んだキーワード選定の具体的な方法
タイトルを決めることの重要性。
SEOを意識したサイト全体の構造(カテゴリ)についても書かれています。

4.「STEP3 E-A-Tの強化方法」(P221~276)
SEOで重要なE-A-Tの向上策がわかり、これから目指すべき目標になります。
初心者にはハードルが高い、E-A-T。
E-A-Tとは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)の頭文字をとったもの。
インフルエンサーは、何を考えてE-A-T向上のために活動しているか、
また具体的な向上策がわかります。
今はできなくても、今後の目標になり有益です!

5.「STEP4 推敲・リライトの手順」(P277~296)
どんな記事をリライトすべきか、どうやってリライトすればいいかがわかります。
リライトすべき記事は、何を基準に見極めればいいか。
定期的にリライトする目的とメリットは何か。
具体的なリライトの手法が書かれています。

6.「STEP5 ブログ収益化の戦略」」(P297~378)
収益化の種類・方法・ポイントが網羅、アフィリリンクの有効的な貼り方までわかります。
どうやって収益化するのか。
収益化の種類から、その実践方法まで。
アフィリリンクの貼る位置まで、具体的に書かれています。

購読者の声
ブログを1から再挑戦するにあたり『マクサン式Webライティング』を購入。
? ユトリ@副業ブロガー (@yutori90) April 29, 2022
読んで運営ブログに落とし込むというところまできました。
ブログで実績のあるマクリンさん(@Maku_ring)サンツォさん(@UNDERCOVER_ing)の運営メソッドに驚くばかり。
伸び悩んでる人こそ読むべき本!
買ってよかったです! pic.twitter.com/V5nqAKiN2v
予約せずに「マクサン式webライティング実践スキル大全」買いました。
? ライフ (@lifecamera2020) May 1, 2022
you tubeで知ったお二人のスキルは、非常に興味があったのと、人柄が好きなので面白そうだと思いました。
ある程度記事を書いた方は、必見です。 pic.twitter.com/3L1NfCzbgN
読み終えて実践したインプット項目7つ

ゆめただは30項目、実践したい内容がありました。
そのうちすぐに7つインプットし記事に反映。詳細は本書を読んでください。
ここまで具体的なノウハウが得られる書籍は、初めてです。
読んだ人全員スキルアップするのではないかと思うぐらいです。
No. | INPUTすることに決めた項目(抜粋) | アクション(予定) |
---|---|---|
1 | 良質な記事は、入れていいコトと入れてはいけないコトがある | ⇒記事見直し・リライト |
2 | 記事には網羅すべき項目がある | ⇒記事見直し・リライト |
3 | キーワード(クエリ)の最適な選び方とツール導入 | ⇒記事執筆時のキーワード選定方法の見直し・改善、ツール調査 |
4 | カテゴリの扱い方の具体例 | ⇒カテゴリページの扱い方見直し・改善・リライト |
5 | サイト全体の記事構成の考え方 | ⇒サイト内記事構成の見直し・改善 |
6 | 検索エンジンに評価されるために必要な項目 | ⇒記事の見直し・リライト |
7 | お悩み記事・デメリット記事フォーマット | ⇒記事内容の見直し・リライト |

特典について
本書を購入すると、特典が付いてきます。
特に、限定動画は必見です。

書籍は、有識者の考え方に触れられるツールです。
どうぞ、本書を手に取って知識をふやしましょう!