ブログ   ※当サイトのコンテンツには広告が含まれる場合があります。

初心者向けブログ記事の書き方【投稿計画~サイト設計まで】

2021-10-24 yume-tada

how-to-write-blog-article

ブログ記事は何から始めればいいのかわからない。

Worried
お悩みさん

記事を書くための手順が知りたい!

findout
お調べさん

そんな悩みを解決します。

ゆめただのり
ゆめただ

ブログ記事は、書き書き始める前の準備が必須です。

いきなり書き始めても、いつまで経っても検索される記事にはなりません。

しっかり準備して記事を書きはじめましょう。

この記事を書いた人【ゆめただ】

この記事を書いた人

本記事を読んでわかるコト

  

「これを読めば、遠回りせず質の高い記事が書ける」

2年前ブログを始め、独自に調べて記事の書き方を学びました。

関連書籍や情報は手に入れましたが、断片的なものが多い印象。

全てまとまったマニュアルがあったらと、まとめたノウハウです。

Write Article

1.準備編

PERSONA(ペルソナ)を設定しよう

PERSONA(ペルソナ)とは、具体的なユーザー像のコト。

あなたの記事を書く相手(ユーザー)を1人決めましょう。

あなたがこれから、「」に向かって記事を書くか?

具体的な1人をイメージしてきめましょう。

ペルソナはこれを決める

・名前 ・出身 ・年齢  ・性別  ・職業  ・役職  ・家族構成  ・年収  ・趣味 など。

より具体的に、1人を想像して決めるコト。

Personal data

ポイント:なぜ1人に絞り込むか

できるだけ多くの人の心に響く記事を書こうとしないコト。

なぜなら、その記事は的(マト)が絞られていないざっくりした記事になってしまうからです。

1人の悩みを解決するための、具体的で鋭く尖った記事を書くことに徹しましょう。

あなたのペルソナに間違いが無ければ必ず届く人がいるはずです。

記事の分野をきめよう

まず特化した分野、できればあなたの得意なカテゴリや知識のあるコトについて、

ユーザーの課題を解決できる分野を決めましょう。

あなたしか経験していないコトやノウハウがあれば、それを困った人のために書きましょう。

Sorting thoughts

記事内容の重要性

特化した分野の記事で、あなたの経験や実績を活かし、記事の内容を差別化しましょう。

あなたにしか書けない記事に特化して、ユーザーの「課題」を解決する内容にするコト。

ドメインパワーを上げるためには、この「記事の質」が大切。

あなたにしか書けない「特化記事」をめざしましょう。

 

Influencer

記事投稿計画を作成しよう

分野が決まったら次は、記事の投稿計画を作成しましょう。

1つの記事は書けても、継続して同じ分野で別の記事が書けるか。

記事投稿計画を作成して確かめましょう。

記事のボリューム、カテゴリを決めて、記事作成計画を完成させましょう。

記事投稿計画
記事投稿計画【ゆめただオリジナルフォーマット】

ゆめただの記事投稿計画表では、

カテゴリ別の記事管理表も別シートでリンクして管理可能。

SEO情報もAFFINGER6仕様に合わせてあり、管理可能なフォーマットです。

カテゴリ別記事管理表
カテゴリ別記事管理表【 ゆめただオリジナルフォーマット】

記事の概要をまとめる

さあ、記事投稿計画が決まったら、さっそく記事を書く準備に入りましょう。

はじめに、記事の概要をまとめます。

ゆめただは、専用の概要まとめ用フォーマットを使っています。

Webライティングについて調査した情報をもとに、独自にまとめたフォーマット。

EXCEL版とXmind版の2種類を用意。

ゆめただは主に、Xmind版を使用しています。

mindmap-format
Xmind記事フォーマット
【 ゆめただオジナルフォーマット】

Xmind(マインドマップ)を活用しよう!

記事を書くときに、重宝するのが、この「Xmind」マインドマップツール。

はじめは、「本当につかえるのかなあ」と半信半疑でした。

でも思い切って導入して正解! 無くてはならないツールの1つになっています。

理由は、「思考がすぐにイメージ化できるコト」。

良いなあ!と思って資料を修正しているうちに、次のアイデアが消えていってしまいます。

良いアイデアは、すぐに「記録」と「イメージ化」するコト。

Xmind(マインドマップ)は必須です!

mindmap-example
例:Xmindを使用した記事概要

記事概要から目次(hタグ)を決める

次に目次(hタグ)の構成を決めますが、既に出来上がっています。

なぜなら、Xmindで概要を決めたから。

Xmindを使って階層で考えをまとめているので、これがそのまま目次になります。

Mindmap-Index
Xmind(マインドマップ)でまとめた概要は目次にそのまま使える

2.実践編

WordPressで記事を書く

いままでは、記事を書く前の準備でした。

ここから、実際に記事を書いていきます。

既に、Xmind(マインドマップ)で概要をまとめているので、

事前に準備した思考順に、すらすらと記事を書いていくことができます。

ここでは、WordPressでの記事の書き方の詳細は割愛します。

WordPress

アイキャッチ画像を入れる

記事の内容に沿って、最適なアイキャッチ画像を入れていきます。

結構これが重要。

イラストは、無料・有料さまざまあります。

あなたのサイトイメージにあったイラストを見つけましょう。

Image upload

Webライティング

WEBライティングだけでも様々なノウハウがあるので、おすすめは一度本を読むこと。

以下、ゆめただがいつも気をつけているコトとまとめました。

Webライティングで気を付けるコト

 ・冒頭部で悩みを共有

 ・答えは始めにかく

 ・読み手のベネフィットを中心に

 ・一度書いたら必ず読み返す

関連記事
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。【要約レビュー】

続きを見る

記事内容からタイトルを決める

あなたが書いた記事内容を要約して、記事のタイトルを付けます。

ポイントは、以下のとおり。

記事タイトル(h1)のポイント

・キーワードを含めるコト ➡ これは必須。

・含めたキーワードはできるだけ左寄せ

・読み手が中身を読みたくなるように

Consider

3.SEO対策編

記事のSEO対策を行います。

キーワード検索してタイトルを修正する

キーワード検索し、タイトルを修正していきます。

キーワード候補を絞り込んでいく

記事内容から、キーワードをピックアップし検索します。

キーワード検索結果をから、タイトルに使うキーワード候補を絞り込んでいきます。

ゆめただは、COMPASSを使っています。

ここで、inTitle数とAllinTitle数をチェックします。

「inTItle数 : AllinTItile数」が 「20 : 1」 以内の組み合わせを探します。

KW検索結果例
キーワード検索結果例(COMPASS使用)

ライバルサイトを調べる

絞り込んだキーワードから、ライバルサイトをチェックします。

チェックポイントは?

ココがポイント

・企業サイトが多いか、個人ブログサイトが多いか。

個人ブログサイトが多い場合は、ねらい目です。

ライバルサイト調査例
ライバルサイト調査結果(COMPASS使用)

決定した情報を記録しておく

タイトルが決まったら、しっかり記録しておきましょう。

次の情報を残します。

タイトル決定後に記録するコト

・決定したタイトル(h1)

・タイトルに含めたキーワード

・ライバルサイト

記事SEO情報記録例EXCEL
記事SEO情報記録例
【yume-adaオリジナルフォーマット】

パーマリンクは記事のタイトルを英訳して付ける

パーマリンクとは何か? ページのURLのコトです。

この部分(my-page)。https://mysyte.com/cathegory/my-page/

英語で記事内容を集約したパーマリンクを付けることをおすすめします。

Translator

メタディスクリプション

メタディスクリプションは、検索結果に記事概要として表示されます。

ユーザーの悩みが解決できる内容になっているか、

記事を読みたくなるように、120文字以内に記事の要約を詰め込みます。

キーワードを入れておくことも忘れずに。

メタディスクリプション記入例
メタディスクリプション記入枠
(WordPress ブロックエディタ)
Web search

4.フィードバック編

定期的に順位確認する

あなたの記事のキーワードで順位を確認しましょう。

定期的に行い、記事毎の検索順位を把握しましょう。

検索順位の確認方法は、COMPASS(有償・買取)がおすすめです。

人気のGRCというツールもあります。

こちらはサブスクなので毎月費用がかかります。

順位チェック結果例
順位チェック結果例(COMPASS使用)

SEOツールCOMPASSの詳しい記事はこちらがおすすめです。

おすすめ記事
reason-why-I-recommended-compass
SEOツールCOMPASSの評判は?【使用者がメリット・デメリットを解説】

続きを見る

ゆめただのり
ゆめただ

ゆめただが実践している

記事の書き方ノウハウでした。

是非参考にしてください。

-ブログ